5年以上前に知り合ったマレーシアの女性から久しぶりにfacebookでメッセージが送られてきた。
「久しぶりだ!」
「どうしたのかな?」
と少し嬉しい気持ちになりメッセージを確認するとこんな内容だった。
「Neriumという会社から販売されているクリームが、ビックリするくらい肌に良くてオススメなんだけど興味ある?」
という2秒で「なんか怪しい」と思わせる内容
「めっちゃ怪しい」
むしろ
「ええ?そうなの?」
「それはかなり興味があるから買う!すぐ買う!」
「箱でどっさり買うよ!」
と言うとでも思ったのだろうか?
レイバンの偽物サングラス事件
http://matome.naver.jp/odai/2140885698922738101
のようにもしかしてフェイスブックアカウントを乗っ取られて、スパムに利用されているのでは?と思い
このマレーシア人のフェイスブックで投稿している写真をみると、どうやらこのNeriumという会社のメンバーになっているようだ。
Neriumという会社名を聞いたことがなかったので、ネットで調べてみるとでてきました。
(日本語名ではネリウムと呼ぶようだ)
一応公式サイトはあるが、サイト構築中となっている。
MLM(マルチレベルマーケティング)です。
アムウェイやニュースキンなどと同じいわゆるネットワークビジネスです。
Neriumは日本にはまだ進出していませんが、日本語でメンバーを募集しているブログサイトがいくつかあったので、アメリカに住んでいる日本人がすでに目をつけて展開しているのでしょう。
MLMネットワークビジネスの会社はいろいろありますが、「良い・悪い」についてはここでは言及しません。
良い会社かもしれないし、そうじゃないかもしれない。製品も本当に良いかもしれない。
でもたいていの場合値段が高すぎる・・・
本当にいい製品ならもっと世の中に知られていると思いませんか?
そんな塗るだけで肌が若返る魔法みたいな商品なら特に。
どんな製品かGoogleで検索してみたらなんとアマゾンでも売っている。
80ドルで思ったよりも安い。
アマゾンで買えるってことは、あえてメンバーにならずにアマゾンから買えばいいですね。
以前、友達にMLMに強引に勧誘されてちょっと嫌な体験をしているので、この手の話には懐疑的です。
メンバーを募集しているサイトや勧誘をしてくる人はだいたいこんなことを言います。
「今の収入に満足している?」
「夢はある?」
「その夢を叶える方法あるよ」
「人生が豊かになるよ」
「いったんグループを構築できたら安定して継続的に収入が得られるんだよ」
「権利収入でウッホウホだよ」
こんな素敵な?キーワードやフレーズで話を展開してきます。
そして 「ユダヤ人大富豪の教え」 や 「金持ち父さん貧乏父さん」 の本を薦めてくる。
※これらの本は実際にはとても良い本です。リアルにおススメです 笑
「自由な時間を手に入れて、お金の心配せずに生活できるようになるよ」
それは実に魅力的ですね。
クーーーゥ
そんな生活したいー!
英語の勉強を兼ねて製品の評判をチェックしてみよう
アマゾンでのこの製品のレビューを見るとみごとに真っ二つ
1つ抜粋して要約すると
・1年前に製品を使い始めた。最初だけすごい効果があった・・・気がする
・でも3ヶ月後には効果はなくなった
・シワが薄くなったと思ったのは、実は皮膚が少しはれてふくらんだからだった
・そのはれが引いたら逆にしわは深くなった
・普通に薬局で売っている保湿剤のほうが安くて効果がある
・この製品を販売するグループはカルト教団のようだ
→英語の原文はこちら
By the way, all the other ingredients in Nerium are laughable and common and found in EVERY OTC moisturizer.
(Neriumに含まれている成分のほとんどはドラッグストアで買える保湿剤と同じである)
ここで使用されているOTCという言葉をチェックしておきましょう。
OTC → Over the counter
(処方箋が不要で)薬局で買える薬を指します。
良いレビューは自作自演が多くて、悪い評価はライバル会社だったりもするので、この方のコメントもそんなもんかという程度で読んでおきましょう。
今日の使えるフレーズ
ユーザーのレビューで使われていた Long Story Short
こちらが今日の使えるフレーズです。
Long Story Short → 長い話を短くすると → 要するに・手っ取り早く言うと
Make a long story short
Make a が省略されていますがなくてもOK。
Long story short, it is not worth the money → 早い話が、それはお金を払うに値しないよ
I'm skeptical about it → 私は懐疑的です・それは怪しいと思います
インターネットの情報は100%正しいとは限りません。情報の良し・悪しの判断は自分でするしかない。
そんな時はこちらの東大の祝辞が参考になります。
"3月25日に行われた東京大学教養学部の卒業式で、学部長の石井洋二郎さんが卒業生に送った式辞が、ネット上で話題になっている。「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」という名言にまつわる間違いについての話をきっかけに、インターネット時代における情報の扱いについて述べている。"
東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイート
さすが東大!!この学部長スゴイです。
ということで、急いで若返りのクリーム買いに行かないと!