「あの人ってすごいグリットだよね・・・」のGrit とはどんな意味?

 

お餅の食べ過ぎによる集中力の欠如ってよくありますよね。

年始早々、休みの間に家でアプリを作っていたが、きなこ餅の食べ過ぎからくる眠気がマックスだったので、気分転換にぶらっと散歩をして、本屋へ行った。

本屋はアマゾンと違い、売れている本、店舗オススメの本などがまとめて置かれているので、サッと眺めるだけでなんとなくおもしろそうな本がいつも数冊見つかる。

ペラペラと本をめくり
お、これ読みたい
となるが買うのに迷う。

それは今は紙の本は買わずに100パーセント電子書籍に移行したからだ。

もともとは紙の本のほうが好きだった。手にとって指に伝わる紙の感覚、質感がデジタル版よりも読んでいる感がある。ストーリーに引き込まれる感じが好きだった。

だった
と過去形なのは、もう紙の本を買わなくなったからだ。

出張に持っていける本はせいぜい3冊まで。
そして持って行った後、また読み返したいかもしれないから、と持って帰って来る。旅の荷物は少ない派なので読み終わった本がなんとなく邪魔に感じてしまう。
でも捨てるのはもったいない。

家に持って帰ってきても本は重たくて、本棚の場所を占有してしまう。

という事情で、キンドルやスマホアプリで読める電子書籍を試しに読み始めたら、最初は違和感があったがすぐ慣れた。

いいじゃん

軽いし、いつでもどこでも読める。いいじゃん。

一冊、二冊と電子版を買いだし、それからは家の中に本棚は不要になった。

見えるところに物が少ないのは気持ちがよい。

どうしても紙で読みたいときは紙の本を買うが基本は電子書籍優先になった。さすがにまだ新聞は電子版ではない。

これから産まれる子どもたちが大人になる頃までには電子書籍が主流になるのだろう。

電子版を買うならアマゾンが圧倒的にオススメだ。

アンドロイドでもiPhoneでもデスクトップでも対応のアプリがある。

頻繁にセールもやっているし、読み放題というのもある。すごいなアマゾン。
これでは書店は経営するのがどんどん厳しくなっていくだろう。

 

But I digress
(↑話を元にもどすと の意味) この解説は→こちら

書店に並んでいた店員さんのオススメにこの一冊があった。

Grit やり抜く力

amazonの解説→”IQでも才能でもない、成功に必要な第3の要素とは? 全米社会に絶大な影響を与えた成功と目標達成の画期的な理論! 人生の成否を決定づける「やり抜く力」について、自分での身につけ方から、子どもなど他人の「やり抜く力」を伸ばす方法まで徹底的に明らかにする。これまでのあらゆる常識がくつがえる衝撃の一冊!”

このGritという英語を辞書で確認すると

courage and determination despite difficulty
困難であってもまけない勇気や決意

ケンブリッジの辞書より

IQが高いからなにかを成し遂げることができるのではなく、成功する人はGrit力がある。すぐ転職する人や宿題を適当にやったり、自分の仕事を投げ出したりする人はGrit力が足りない。

本の内容についてダイヤモンドのサイトが分かりやすく紹介している。

”いつも途中で挫折する人は「グリット」の能力が欠けている!?”

アメリカの上司が送ってきたメールにもGritが使われていた。

”Thank you for your partnership, your grit and your friendship.”

Gritを日本語に訳すと「やり抜く力」という意味がしっくりくる。

諦めずにコツコツとやる。
成功する秘訣は天才力やひらめきではなく、諦めずにやり続けて積み重ねて行くことだ。イチローのように。

僕の今年の目標はグリッドにします。

美味しい鳥の手羽先を作れるようにグリットになります。

ではまたー

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました