朝出社するなり、「今日でクビね」と言われ隣の席の同僚が衝撃

投稿日:2012年9月5日

 

 

楽天の社内英語化の取り組みについて、ワシントンポストで記事になっていたので紹介。

>>ワシントンポスト

簡単に言うと、
・社内の公用語を英語にすると発表した
・2年以内に社内が英語化する
・テストスコアがある一定まで達しない者は昇進のチャンスがなくなる

社員みんなあわてる  (((゜д゜;)))

社内外から無理だろうの声
(いろんな言い訳が聞こえてくる 効率が下がる、会議が長引く、間違えが起きるかもしれない などなど)

試行錯誤の末2年後の今年の7月、社内公用語完了

(どのレベルで完了という判断なのか微妙だが)

僕がなるほどと思ったのは「たかが英語でなにを慌てているのだ」という三木谷社長のコメント。

英語となると急激にアレルギー反応を示してしまう人が多い中、会社がそれを率先して改善する環境を与えてくれるのだから、それに乗っからない理由はないだろう。

完璧な英語でなくていい、ブロークンでもいいから相手に伝わることがまず重要なんだ
という意識を変えるいいチャンスでもあると思う。

いつかこうなったらいいなあと思っているうちはなにも変わらないのだから、
これは背中を押してくれるいい機会だったろう。

記事の一部を抜粋

Critics argued that Rakuten’s employees, forced to hold meetings and write memos in English, would simply become less articulate, less efficient and far less happy.Workers were told they would face demotions if they didn’t reach target test scores, and a handful of employees quit, Mikitani said. Other workers, quoted without the use of their names in the 2011 Harvard case study, saw it as an “exercise in perpetual humiliation” or as a “layoff tool.”

“Many say, ‘We want to do it, too, but it would be detrimental to the company’s organization and management’ ” because English-averse senior management would bristle, Hodo said.

Because of its English-only policy, executives say, Rakuten now attracts talent from around the world; one in three hires is non-Japanese. Mikitani says employees in the Tokyo headquarters now communicate better with overseas subsidiaries. Tech developers benefit, too, because they can attend global conferences and perform Web research in English.

 

上で使われている英語を1つ解説

Bristle

毛を逆立てる = 反発する、イラつく などの意味になる

 

昨日まで一緒に働いていた同僚が、朝出社するなり人事に呼び出されてそのまま戻ってこなかった
ってことが何回かあった。

即日解雇 というやつだ。

 

外資系は避けては通れないこのやり方

リアルに身近にあるもの。

人に雇用されている限りありえない話ではないのだから、英語化がどうだなんて言っていられないこの環境。

やらない理由よりも、どうすればいいのかを考え直すいいきっかけになる。

 

 

 

アクセスが多い記事

1

  社会人になり働き出して30歳を超えてから大学院、MBAを目指すという人がいる。 以前働いていた会社にはMBAホルダーが数人いた。アメリカのスタートアップ企業のマネージャー陣の半分以上はM ...

no image 2

    TOEICに出題される引っかけ問題を見ていて、 これ間違えてる人多いなと思ったので紹介します。 私たちはその問題について話しあった 英語にしてみてください ↓ ↓ ↓ ↓ ...

no image 3

  マクドナルドなどのファーストフードには不健康なイメージがある。 みなさんご存知のとおり僕はヘルシー志向じゃないですか。普段からバーガーやラーメンなどカロリーが高い食事はできるだけ控えてい ...

no image 4

  アダルト英語から、悪口まで実際によく使われる Swear words = 悪い言葉のスラング、イディオムを紹介します。 多少過激な内容や表現が多いので、一般公開はせずに見たい方だけに読ん ...

no image 5

  Almost companies use Google Gmail for business in Japan 「日本ではほとんどの会社がGoogleのGmailをビジネスでも使っている ...

no image 6

    英語を学ぶ近道   それは英語で勉強することです え? 英語で? なに言ってんの? って思うかもしれませんが そうです英語で勉強するのです。 例えば 英語で料理を ...

no image 7

    Will と be going to の使い分けが難しいという質問がきたので、チェックしてみましょう 問題1 Where are you going? この質問に対する正し ...

-カナダ生活

Copyright© ワーホリ・留学生が今日カナダで話した英語 , 2023 All Rights Reserved.