バイトをする を英語で。コンタクトレンズのチラシを配布している人を見かけるが無駄が多いのが気になる

投稿日:2014年8月12日

 

 

駅前でコンタクトレンズのチラシを配っている人を頻繁に見かける。

一瞬ティッシュかなと思ったらチラシだけだったりするので、受け取る人が少ない。

歩いている人を見ても目がいい人とコンタクトレンズをしている人の違いが分からないので、バイトの人は通過するすべての人にチラシを渡そうとする。

しかし、これは非常に効率が悪い。
(This is inefficient)

ベジタリアンの人にお肉を食べさそうとするのと同じで、視力がいい人にコンタクトレンズをオススメしたって無茶な話です。

最初からセグメンテーションがまったくされていないのある。

セグメンテーションとは

人になにかを買ってもらうためには、その人のニーズを満たさなければならない。

目がいい人にコンタクトレンズを買えってっ押し売りしても売れるわけない。

「あら、これうちの娘にいいかしら
一つくださいな」
みたいなことが絶対におきない商品である。

日本のメガネ人口は5,000万人で人口の約40%(らしい)

コンタクトレンズ人口は1,500万人で人口の約13%(らしい)

子どもとお年寄りの数を除くとコンタクトレンズ人口はおよそ975万人。

人口分布データはこちら

大雑把に全人口に対してコンタクトレンズを使っている人は100人に10人いないくらいである。

この確率でランダムにチラシを配って購入につながるのだろうか?原宿にいる美容師のキャッチの方が何倍も効率が良さそうだ。このオンラインの時代にいつまでチラシを配り続けるのだろうか。もしかしたら意外とチラシから集客はできているのかもしれない。

駅前でチラシを配っている人の動きを観察してみたが、適当に配っていたのでやはり単独でやるには効率が悪すぎると思う。

もうやってるかもしれないが
美容院とタイアップするとか

メガネ店でお試ししてもらうとか

大学、学習塾で学生キャンペーンするとか

企業の福利厚生に加わわるとか

そんなアライアンスを組んだらどうだろう。アライアンスはコラボしましょうってことです。

 

バイトの英語

 

バイトしてるよ → I work part time

時給 → hourly wage

時給はいくら? → How much do you make an hour?

アルバイト(Arbeit)はドイツ語です。英語ではpart time job

 

おまけ

マックのバイトに申し込んだアメリカ人青年の履歴書はこちら

 

 

アクセスが多い記事

no image 1

  アダルト英語から、悪口まで実際によく使われる Swear words = 悪い言葉のスラング、イディオムを紹介します。 多少過激な内容や表現が多いので、一般公開はせずに見たい方だけに読ん ...

no image 2

    TOEICに出題される引っかけ問題を見ていて、 これ間違えてる人多いなと思ったので紹介します。 私たちはその問題について話しあった 英語にしてみてください ↓ ↓ ↓ ↓ ...

no image 3

  マクドナルドなどのファーストフードには不健康なイメージがある。 みなさんご存知のとおり僕はヘルシー志向じゃないですか。普段からバーガーやラーメンなどカロリーが高い食事はできるだけ控えてい ...

no image 4

  Almost companies use Google Gmail for business in Japan 「日本ではほとんどの会社がGoogleのGmailをビジネスでも使っている ...

no image 5

    英語を学ぶ近道   それは英語で勉強することです え? 英語で? なに言ってんの? って思うかもしれませんが そうです英語で勉強するのです。 例えば 英語で料理を ...

no image 6

    Will と be going to の使い分けが難しいという質問がきたので、チェックしてみましょう 問題1 Where are you going? この質問に対する正し ...

-カナダ生活

Copyright© ワーホリ・留学生が今日カナダで話した英語 , 2023 All Rights Reserved.