スターウォーズで使われる May the Force be with you って文法的に正しいの?

投稿日:2016年1月4日

 

スターウォーズ7

ファンが待ちに待ったスターウォーズが公開されたのでみてきました。

しかも会社のCEOがスターウォーズ好きのため社員全員に

「家族や恋人の映画代金もまとめて会社が払うぜ!みんな行ってこい!」

という素敵なメールが送られてきたので、社員はテンション急上昇。アメリカ人のスターウォーズ愛すごい。

その一方で、スターウォーズをいままで見たことないって人も意外と多いです。今回初めて見たという人も多数いました(自分調べ)

映画の内容についてはいろんなサイトでレビューがあるので、そちらをどうぞ。

→ヤフー映画のレビュー

 

スターウォーズと言えばフォースです。

Force フォースとは予知、念力、他者の心を読み取る、他者の心を操る などの特殊な力のことを意味する。→Wikipediaより

 

そして映画の中で出てくる定番のセリフに

May the Force be with you

というのがあります。

「フォースの力が共にあらんことを」
「神のご加護がありますように」
「健闘を祈る」

のような意味に訳されているがシンプルに言うと

「ガンバレ」

です。

 

May the Force be with you

 

この文章をみて違和感を感じないでしょうか?

このセンテンスの主語は何でしょうか?

文章の最初がMayからはじまっているのは正しいの?

 

ポカーン

 

 

 

Force は「力」「勢い」「強制する」という意味です。

My instructor forced me to study everyday → 先生から毎日勉強するように強制された

 

スターウォーズのフォースは日常会話で使われるForceの意味とは少し異なり、未来を予知したり、人の心を操ったり、物に触れずに動かしたり、と超能力のような力のことなので、Forceは大文字から始まっていて一般的なforceとは区別しています。

そしてMay からセンテンスがはじまっているのは助動詞を文頭に持ってくる倒置の形で「願望や祈り」を表しています。

倒置しない元の形に戻すと

May the Force be with you

The Force may be with you

これだと主語がThe Forceということが分かりますね。

 

他にも倒置されているよく見かけるフレーズは

May God bless you → 神のご加護を

May you always be happy → あなたがいつも幸福でありますように

May peace be with you → あなたが平穏無事でありますように

こんなふうに他人にあなたの思いを伝えるときに倒置はよく使われます。

 

スターウォーズの英語のサイトを見ていたらこんなものがありました。

May the force bring you your beer
フォースがあなたにビールを運んできてくれるように!

スターウォーズに登場するR2-D2のロボット型の冷蔵庫。350mlのビールを6缶冷やしておけます。オーダーメイドのためこの冷蔵庫はなんと100万円以上するそうです。

 

高っ!!

 

 

 

R2-D2

 

 

もしフォースを自在に操る人を見かけたら、「May the Force be with you」と声をかけてあげると喜ばれるかもしれません。

もしくは念力で遠くに飛ばされてしまうかも!

 

 

 

 

running2

 

 

 

ではよいフォースを!

 

 

 

アクセスが多い記事

no image 1

  アダルト英語から、悪口まで実際によく使われる Swear words = 悪い言葉のスラング、イディオムを紹介します。 多少過激な内容や表現が多いので、一般公開はせずに見たい方だけに読ん ...

no image 2

    TOEICに出題される引っかけ問題を見ていて、 これ間違えてる人多いなと思ったので紹介します。 私たちはその問題について話しあった 英語にしてみてください ↓ ↓ ↓ ↓ ...

no image 3

  マクドナルドなどのファーストフードには不健康なイメージがある。 みなさんご存知のとおり僕はヘルシー志向じゃないですか。普段からバーガーやラーメンなどカロリーが高い食事はできるだけ控えてい ...

no image 4

  Almost companies use Google Gmail for business in Japan 「日本ではほとんどの会社がGoogleのGmailをビジネスでも使っている ...

no image 5

    英語を学ぶ近道   それは英語で勉強することです え? 英語で? なに言ってんの? って思うかもしれませんが そうです英語で勉強するのです。 例えば 英語で料理を ...

no image 6

    Will と be going to の使い分けが難しいという質問がきたので、チェックしてみましょう 問題1 Where are you going? この質問に対する正し ...

-カナダ生活

Copyright© ワーホリ・留学生が今日カナダで話した英語 , 2023 All Rights Reserved.