社会人になり働き出して30歳を超えてから大学院、MBAを目指すという人がいる。
以前働いていた会社にはMBAホルダーが数人いた。アメリカのスタートアップ企業のマネージャー陣の半分以上はMBAホルダーだった。
米国MBAの授業料は高い。州立で安くても2年で600万円以上。私立では2000万円という学校もある。
国内だと400万円くらいなので、アメリカの学費はとても高い。
参考→https://mba.globis.ac.jp/about_mba/program.html
それだけの金額を投資して得られるものはあるのか?
MBAのROIは低く、コスパが悪いと決めつけていた。
しかし数年に渡り僕の潜在意識に存在していたMBA取得というタスクは、僕の意識とは関係なくあるタイミングでアクティベートされた。
そのタイミングとは会社をやめることになった時だ。
ネット界隈でいわれるFIREである。
そういうキーワードを使うとポジティブな印象で聞こえはいいが、つまり無職である。
仕事が無である。
ゼロ
永遠のゼロ
過去に何度も転職してきたが、ふつうは転職先が確定してから退職をする。今回は違う。次がない。次に働く会社が存在しない状態はグランドラインを進むルフィのような(つまり無謀な)旅である。
どこにも属さないというのは自由なようで、その対極には大きな不安がぶら下がっている。
・退職する前からMBAスクールの入学申し込み
・大学の成績表をカナダに取りに行く(郵送でお願いしたが郵便が行方不明になるカナダあるあるが2回発生したので取りに行くことにした)
・入試のためのレポート作成(アメリカの大学は入試テストがエッセイのことが多い)
などの準備を進めていたため、退職と同時に肩書きは「会社員」から「学生」に変わった。
いい歳のおじさんが学生って大丈夫か?
まったく大丈夫じゃない
「お仕事はなにをしてますか?」
とか
ジムなどなにかのメンバー申し込み書の職業欄に、「学生」と書くのは、人生の離脱者なのか?と手が止まることがあった。
それも3ヶ月もしたら慣れるものである。
主題から大きく脱線してしまったので話を戻すと
なぜMBAを目指したのか?
なにかを議論する時にコアとなるWhyがないと人から共感は得られない。TEDの講演でサイモン シネック氏が語った「Start with why」の理念が重要だ。
ドリルを買う人は本当はドリルが欲しいんじゃない。穴がほしいんだ。
そうゆうことだ。
一般的にMBA取得者のゴールは、高い授業料を自己投資し、その後昇進や転職で1500万円を超える年収の仕事を得て、数年で投資を回収する。←外資系の話
しかし僕は青年失業家となってしまったので、MBAが無事取得できたとしても、同じような外資系エリートを目指そうにも、大した実績もない僕を大企業のエグゼクティブとして採用してくれる会社は存在しない。
ゼロ
永遠のゼロ
ではなぜMBAを目指しているのか?
かっこいい答えは「アメリカのベンチャー企業の日本オフィスの代表として活躍できるナレッジを身に付ける」
でも本当の答えは「自己満足」である。
それだけ?
それなのにお金と時間を使うのか?
とよく言われる。
でもそうなのである。
年収を上げたい
尊敬されたい
権威を得たい
とかそうゆう感覚はもう20代で消耗してしまった。残りの人生でやり残したToDoリストを実行する。
今はそんな感覚になってしまったのだ。
人は環境の生き物である。
自分が属している環境の中で自分の価値を周囲と比較したり、存在意義を最大化しようとする。
それは学校の同級生だったり、職場の同僚、サークルのメンバー、ママ友など人はそのグループ内で自分と他人を比較しあう。
最初にMBAを目指したときの僕がそうである。自分の価値の最大化である。
いまは属する組織がなくなってしまったので、途中から考えが大きく変わった。
比較する人、対象がいなくなってしまったのである。
敵もいなければ味方もいない。最大化しようにも基準が自分しかいないので比較ができない。
その結果、学びはあるがつらいことが多いMBAは自己満足のためになった。
そして自己成長が己を立たせ続け、前進させる起動力になっている。
そんな自己分析をした結果、MBAってなんの役に立つのか?と聞かれると、「あんまり役に立たないかもしれない」
というのが人からMBAについて相談されたときの僕の回答である。
800万円使ってもあんまり意味なし
しかし、もし会社経営を目指していたり、企業で高みを目指すのであればMBAは有用である。
財務、会計、統計学、組織運営、マーケティングの手法など日々の仕事に落とし込める学びが多くある。
社員が10人以上になるとどの会社でも生じる人間関係のトラブルあるあるなど事前に知っておくと、日々どのように上司、部下とコミュニケーションしたらよいのか先に答えを知っている人のほうが有利である。
僕は米国MBAなのでそのまま日本で適用することができないケースもあるが、マネージャーレベルになると会社の財務状況を読み込んでおく必要はあるだろう。
それだけでも僕にとっては役にたつ・・・・はずだったが
もう組織で人の管理はしたくないのでやはり意味なし。
別の理由をひねりだすなら「学歴ロンダリング」である。
日本よりも学歴社会であるアメリカでは有能なビジネスパーソンはほぼMBAホルダーである。
(少なくとも僕の見える範囲では)
企業が人を採用するときはなんだかんだまず学歴をみる。
僕が採用担当をしていたとき、海外の大学を卒業していると評価を高めていた。海外の大学を卒業するのがどのくらい大変だったか経験しているからである。
実力があれば学歴なんて関係ない場合もあるが、そうでないケースも多々ある。
僕は実力が不足しているの側なので、それを違うかたちで補おうとした結果がMBAだったのかもしれない。
この判断は人により異なるので、自分がすべて正しいとは言わない。
カナダの無名な大学を卒業しているので、アメリカの著名な企業にすべりこむのは容易ではない。
しかし、アメリカのそこそこ知られたMBAを持っているならば、履歴書くらいはチラっと見てもらえるかもしれない。どんな高校、大学を卒業していようが最終学歴でインパクトを与えられたら良し!という短絡的な思考である。肩書の上書きだ。
実力がないのに学歴だけで転職できるわけはない。しかし、ある程度の学歴と特化したスキル、たとえば英語とエンジニア技術で人生をイージーモードにできる。
なにものでもない自分が、英語とスキルを身に着けた結果、日本の平均年収を超えることができるようになった良い例だと思っている。
シングルマザーの環境で育ち
平均よりも低い学力の学校に通い
留学の学費を稼ぐために新聞配達や工場で過酷なバイトをし
なんとかワーホリでカナダへ行ったが
大学入学どころか英語学校を卒業するだけで2年も使ってしまった
お金はとにかくなかった。
カナダでも生活費のためにバイトをした。
英語が話せないので選択肢は日本食レストランのキッチンバイト。
簡単な調理から巻き寿司、揚げ物、そして、カニの身を殻から美しく取り出すスキルを身に着けた。
レールから脱線した状態でも気合で進み続け25歳でカレッジを卒業した。幸いにもそのままポスグラビザで就職することができ、翌年には移民申請が許可された。
移民になるとカナダ人と同じ学費で大学に通うことができる。(留学生の学費は現地人の4倍以上と無慈悲である)
昼は会社でソフトウェア開発の仕事をし、夜間に大学へ通った。仕事中に学校の宿題をしたり、テスト勉強をしたこともあった。←仕事しなさいっ!
そんなに忙しくない仕事のおかげもあり、なんとか2年間で大学を卒業することができた。(カレッジの2年次を修了していたので、4年制大学の三年生として入学したため)
こうして27歳でめでたく大卒となった。
元貧困ワーホリとしてその後、長期にわたり得られた自己肯定感の源泉はこの経験からである。
冒頭のMBAに価値はあるのか?
という問いの答え合わせは僕が今年無事MBAを卒業し、その後どのくらいのリターンを回収できるのか?結果は数年後になりそうです。
3年後にまたお会いしましょう
長っ