甥っ子のおむつはパンパースがいい、いやムーニーだ!という姉夫婦の会話を聞いていて、
ん、パンパース?英語の意味ってなんだったっけ?
と気になったので紹介します。
おむつと言えばパンパース!くらいの知名度があるようです。
パンパースのアメリカのウェブサイトは子育て情報が充実しています。
www.pampers.com
英語でパンパースはおむつという意味ではく、 甘やかす という意味になります。
I pampered my child → 子供を甘やかしすぎた
といっても会話で使われているのを聞いたことがないので、雑学程度に覚えておいたらいいと思います。
僕に子供ができたらばっちりパンパーさせてもらいます。
って結婚が先だろっ!
という一人ツッコミでさよならー