定番のクリスマスソングに出てくる your kin ってどんな意味?

投稿日:2017年12月20日

 

「英語の歌を歌詞を見ないで歌えるとすごい!」

「俺も歌えるようになってドヤ顔するんだ!」

とブルーノマーズの曲をネットで検索してブツブツとYouTubeをみながら練習したことが何回もある。歌詞はなんとなく覚えられるが、上手に歌えることとは別のことだった。

こんなの歌えるわけない

NFLでビヨンセとコラボしたのは圧巻。→Youtube

ビヨンセのダンスのキレがすごい。あと太ももすごい。

 

英語でラップ歌えると、さらにカッコいいじゃないですか。それでなんとかエミネムを真似をしようとするが、5秒で諦める。ムリムリ

 

即興ラップはものすごい練習とスキルが必要だが、人の曲のラップをそれなりに歌えることはそんなにすごくないようです。

すごいと思っているのは自分だけで、周囲からは

「はいはい、すごいね」

くらいのリアクションになる。

結婚式の二次会でラップをやってる男がいたがそれをみて周囲が「あちゃー」となったのを覚えている。ガチで仕上げてくるならいいけど、中途半端にうまいくらいだと痛いヤツ判定されます。

あ、この痛いヤツは僕のことですけどね。

 

 

 

 

 

英語の歌詞を覚えても、自慢げに歌うのはやめておきましょう。ひとりで口ずさむくらいがいいです。

 

クリスマスソングで学ぶ英語

 

いつのまにか覚えている英語の曲がいくつかある。それはクリスマスソング。12月になると定番ソングが毎年これでもかと聴こえてくる。

定番はこのあたり

ワムのラストクリスマス

マライアキャリーのAll I Want For Christmas Is You

Wish you merry Christmas

 

そして今日の誰トク?英語はこのクリスマスソングにでてくるこちら

Kin

歌詞をみるとセンテンスはこうなっている。

Good tidings we bring to you and your kin. We wish you a merry Christmas

your kin?

Kinは古い言葉で「親族、家族」を意味しています。

ソース → http://www.dictionary.com/browse/kin

 

Next of kinという表現があります。これは「最も近い親戚」という意味で使われます。

契約書、ビザの申請、遺言書、手術の同意書などで使われているのを見たことがあります。通常は自分の親か結婚している場合は配偶者の名前になるでしょう。

上で紹介したクリスマスソングでは

Good tidings we bring to you and your kin

「あなたとあなたの家族に良い知らせを届ける」

tidings → お知らせ

という意味です。子供向けの英語の歌も勉強になります。

 

メリークリスマスの代わりにハッピーホリデーと言う人がたくさんいます。

※英語では必ずHappy Holidays と複数形になる。

 

クリスマスはキリスト教の意味が強く、他宗教信者に対してメリークリスマスというのはよろしくないよね。

ということから宗教色がゼロのHappy Holidaysが使われている。またHappy Hanukkahと言う人もいる。ハヌカと読みます。ハヌカはユダヤ人の祝日です。

Happy Holidaysという表現は異なる宗教に対する配慮の表れでしょう。ビジネスマンをビジネスパーソンと言い換えたポリティカルコレクトがクリスマスにも表れています。

【今日の英語解説】Politically Correctとは何?知らないと差別になるかもしれない英語

 

言葉は時代とともに変わっていくものです。

あなたにもよいホリデーを

Happy holidays to you!

 

アクセスが多い記事

1

  社会人になり働き出して30歳を超えてから大学院、MBAを目指すという人がいる。 以前働いていた会社にはMBAホルダーが数人いた。アメリカのスタートアップ企業のマネージャー陣の半分以上はM ...

no image 2

    TOEICに出題される引っかけ問題を見ていて、 これ間違えてる人多いなと思ったので紹介します。 私たちはその問題について話しあった 英語にしてみてください ↓ ↓ ↓ ↓ ...

no image 3

  マクドナルドなどのファーストフードには不健康なイメージがある。 みなさんご存知のとおり僕はヘルシー志向じゃないですか。普段からバーガーやラーメンなどカロリーが高い食事はできるだけ控えてい ...

no image 4

  アダルト英語から、悪口まで実際によく使われる Swear words = 悪い言葉のスラング、イディオムを紹介します。 多少過激な内容や表現が多いので、一般公開はせずに見たい方だけに読ん ...

no image 5

  Almost companies use Google Gmail for business in Japan 「日本ではほとんどの会社がGoogleのGmailをビジネスでも使っている ...

no image 6

    英語を学ぶ近道   それは英語で勉強することです え? 英語で? なに言ってんの? って思うかもしれませんが そうです英語で勉強するのです。 例えば 英語で料理を ...

no image 7

    Will と be going to の使い分けが難しいという質問がきたので、チェックしてみましょう 問題1 Where are you going? この質問に対する正し ...

-カナダ生活

Copyright© ワーホリ・留学生が今日カナダで話した英語 , 2023 All Rights Reserved.