オーストラリアで起きている差別と酢豚に入っているパイナップル

投稿日:2017年11月20日

 

オーストラリアに住んでいる友達がある記事をいいねしていたので、見てみるとこう書いてあった。

「It's OK to say No to pineapple on pizza」
「ピザにパイナップルをのせるな と言ってもいいんだよ」

 

たしかにハワイアンという名で、パイナップルがトッピングされているピザがある。

ドミノピザのメニューをみるとおいしそうにみえるが、大学の近くにあったピザ屋のハワイアンはもっとしょぼかった。

「酢豚にパイナップルは入れるな!」と言う人もいる。

僕はピザのパイナップルが苦手だったが、カナダの1ドルピザ店でハワイアン以外が売り切れていたとき、仕方なしに食べていた。1ドルでお腹が満たされる他の食べ物はカレッジの周辺にはなかった。

たった1ドルでもお金を払うので、トッピングのパイナップルを無駄にすることはできない。大胆にパイナップルをつまんで捨てるリッチなクラスメートがいた。なんて奴だ!(ビシっと言ってやる)

「パイナップル捨てるならちょうだい・・・」

もったいないので、僕は紙皿にパイナップルをよけておき、ピザを食べ終わった後にデザートとして食べた。食後のスイーツと考えることができる。小腹が満たされて、デザートまであれば幸せな気持ちになりますね。

でも、できればペパロニやソーセージのピザが食べたかった。今は2ドルや3ドルのピザが買えるようになったのに、なぜかまだハワイアンを選んでしまう。

今回紹介したいのはピザの思い出ではなく、気になったのはIt's OK to say No の部分である。

このフレーズにはもう少し深い意味がある。今月オーストラリアで同性婚の国民投票が行われた。

同性婚に反対するグループが、世の中の流れは同性婚に賛成かもしれないが、「ノーと言ってもいいんだよ」と同性婚反対に投票することを促す広告をだしたのです。

その広告に違和感を覚えたピザ屋の店主が冒頭の「It's OK to say NO」の後に自分の店舗の壁に「to pineapple on pizza」と追加してユニークは文章に変えていたというわけです。

 

同性婚 → same-sex marriage

 

結果は60%以上がイエスに投票した。

→Buzzfeed日本語版の記事 「オーストラリアで同性婚合法化へ」

 

制度が時代に追いついたということですね。

ではまたー

アクセスが多い記事

1

  社会人になり働き出して30歳を超えてから大学院、MBAを目指すという人がいる。 以前働いていた会社にはMBAホルダーが数人いた。アメリカのスタートアップ企業のマネージャー陣の半分以上はM ...

no image 2

    TOEICに出題される引っかけ問題を見ていて、 これ間違えてる人多いなと思ったので紹介します。 私たちはその問題について話しあった 英語にしてみてください ↓ ↓ ↓ ↓ ...

no image 3

  マクドナルドなどのファーストフードには不健康なイメージがある。 みなさんご存知のとおり僕はヘルシー志向じゃないですか。普段からバーガーやラーメンなどカロリーが高い食事はできるだけ控えてい ...

no image 4

  アダルト英語から、悪口まで実際によく使われる Swear words = 悪い言葉のスラング、イディオムを紹介します。 多少過激な内容や表現が多いので、一般公開はせずに見たい方だけに読ん ...

no image 5

  Almost companies use Google Gmail for business in Japan 「日本ではほとんどの会社がGoogleのGmailをビジネスでも使っている ...

no image 6

    英語を学ぶ近道   それは英語で勉強することです え? 英語で? なに言ってんの? って思うかもしれませんが そうです英語で勉強するのです。 例えば 英語で料理を ...

no image 7

    Will と be going to の使い分けが難しいという質問がきたので、チェックしてみましょう 問題1 Where are you going? この質問に対する正し ...

-カナダ生活

Copyright© ワーホリ・留学生が今日カナダで話した英語 , 2023 All Rights Reserved.