今日アメリカ人が教えてくれたアメリカンジョーク。AmazonがWhole Foodsを買収した理由。

投稿日:2017年9月12日

 

Appleから販売されているスマートウォッチを腕につけている人をチラホラ見かける。

 

初代よりも性能がアップしバッテリーの持ちも良くなっている。

・音楽を聴く
・通話をする
・地図を使う
・メールを読む
・Apple Payでスマート支払い
・Passbookという機能でチケットレスに飛行機に搭乗する
など実に多機能。

個人的には走った距離や運動の記録ができること&クレジットカード連携できるのが1番の魅力。

コンビニやお店のレジでサッとかざして支払い完了。便利かつスマート。財布をださなくてもいい。こんなことできたらドヤ顔です。

 

 

でもそのためだけには、Apple watchは多機能すぎる。あと、デザインは普通の時計っぽいデザインのほうがよい。

で、いろいろ探しました。パッと見が時計のデザインで、運動の記録とお財布ケータイの二点を満たすスマウォを。

※スマウォはスマートウォッチのことを自分でそう呼んでいるが誰にも通じたことはない。

僕のボスはタグホイヤーのスマウォを使っているが、これは高価すぎて最初から選択肢から外れている。

最安値モデルでも17万円以上する。

勢いのある中華系もチェックしてみると、リーズナブルで各社多機能で攻めてきている。が品質が心配。

 

結局、僕の欲求を満たすスマウォはまだマーケットにはないようです。

と思ったらこれいい!というのを発見。ソニーのWenaです。

スペックを調べると機能はバッチリ。想像していたスマウォにいちばん近い!

フェイスの部分は通常の時計だが、バンドにICが内蔵されていて、お財布ウォッチとして使える。時計本体の部分がなくてもバンドがあれば機能する。

でもこのスマウォを見つける前にさんざん探して、時間とともに

「そもそもそんなにスマウォ必要か?」

と考えるようになっていた。そして最終的に見つけたNokiaの時計とソニーのバンドがあればいいんじゃ?
となりました。

http://amzn.to/2wO8C2R

このNokiaの時計はスマウォではなく、限定的な機能を搭載したウェアラブルデバイスです。通話もメールもできない。その分価格も2万円以下に抑えられている。

さっそくこのモデルを買ってみた。見た目は普通の時計。

一カ月ほど使ってみた感想は、充電の必要がないのがよい。半年以上充電せずに使える。あと運動するので軽いというのもよい。

スマホとブルートゥース連携しているので、日々の歩数、睡眠、走った距離、オマケで振動するアラームがついてる。

この振動するアラームが地味に便利。アラームは音は鳴らず振動だけするので、お酒を飲んで帰る電車でも本気で寝られる。

でも僕が本気で寝たらこんな振動くらいでは目覚めないので、寝過ごす。目覚めたら横浜中華街駅だった・・・

当初の狙いではこの時計にソニーのバンドを付け替えて、お財布ウォッチ化しようとしたが、現状で満足してしまいとりあえずこのままでいいやになりました。

ということでノキアのウォッチ買いです。

なお、活動の記録をすることが一番の目的ならFitbitがオススメです。

 

 

今日のアメリカンジョーク

 

アマゾンがWhole foods を買収したというニュースがありました。

Amazon、高級スーパー「ホールフーズ」を137億ドルで買収へ

 

このニュースが流れた日にアメリカ人がこんなことを言っていた。

「ホールフーズの買収は手違いだったんだ」

Jeff Bezos "Alexa, buy me something from Whole Foods."

Alexa "Sure, Jeff. Buying Whole Foods now."

「なんて会話があったんだよ。傑作だね。ハハハハハー」

 

日本語にすると

ジェフ「アレクサ。ホールフーズからなにか買っておいて」

アレクサ「分かりました。ホールフーズを買います」

これだけだとなにが面白いのか分かりにくいので解説します。

 

アレクサはAmazonが販売している音声認識を搭載したスピーカーデバイスで、声で操作することができる。

アレクサの解説は→こちら

例えば
・音楽を再生する
・映画をテレビに映す
・今日の予定を読み上げる
・電気をオン、オフ
など声で操作するIoTの人気アイテムです。

アレクサに「なにかホールフーズから食べ物を買っておいて」と指令を出したら、アレクサはホールフーズそのものを買ってしまった!

というのが笑いのポイントです。

アレクサとホールフーズの両方を知っていないと、まったく理解できないジョークなので、ほとんどの人がポカーンとなっていました。

 

僕は同じような機能を持っているGoogle homeを買ったが、音声認識デバイスの可能性はすごい。

部屋の電気のオン・オフ

音楽を再生する

めざましアラームを設定する

今日の天気をチェックする

東京駅までの電車のルートを確認する

まだ上記くらいしか使えていないが、すべて音声で完結するのがすごい。

 

僕の家にあるGoogle homeに「イトーヨーカドーでなにか食べるものを買って」と話しかけたら

「理解できません」

と冷たい回答でした・・・

 

う、うん、そうだよね。

自分で買いに行きます・・・

 

 

 

アクセスが多い記事

1

  社会人になり働き出して30歳を超えてから大学院、MBAを目指すという人がいる。 以前働いていた会社にはMBAホルダーが数人いた。アメリカのスタートアップ企業のマネージャー陣の半分以上はM ...

no image 2

    TOEICに出題される引っかけ問題を見ていて、 これ間違えてる人多いなと思ったので紹介します。 私たちはその問題について話しあった 英語にしてみてください ↓ ↓ ↓ ↓ ...

no image 3

  マクドナルドなどのファーストフードには不健康なイメージがある。 みなさんご存知のとおり僕はヘルシー志向じゃないですか。普段からバーガーやラーメンなどカロリーが高い食事はできるだけ控えてい ...

no image 4

  アダルト英語から、悪口まで実際によく使われる Swear words = 悪い言葉のスラング、イディオムを紹介します。 多少過激な内容や表現が多いので、一般公開はせずに見たい方だけに読ん ...

no image 5

  Almost companies use Google Gmail for business in Japan 「日本ではほとんどの会社がGoogleのGmailをビジネスでも使っている ...

no image 6

    英語を学ぶ近道   それは英語で勉強することです え? 英語で? なに言ってんの? って思うかもしれませんが そうです英語で勉強するのです。 例えば 英語で料理を ...

no image 7

    Will と be going to の使い分けが難しいという質問がきたので、チェックしてみましょう 問題1 Where are you going? この質問に対する正し ...

-カナダ生活

Copyright© ワーホリ・留学生が今日カナダで話した英語 , 2023 All Rights Reserved.