お客様からクレームの連絡が来たのに、メールにはお褒めの言葉が、、、

投稿日:2008年1月11日

 

ご存知の方も多くないと思いますが僕はアメリカのソフトウェア開発に関係した仕事をしています。

そして、ご存じの方はまったくいないと思いますが、
ソフトウェアのいくつかは日本語にも対応しており日本からの問い合わせもあります。

だから

「ソフトがうごかん!」

「なんかおかしい!」

なんてクレームもたくさんあります。

日本からのクレームは日本にあるサポート窓口を経由して英語でカナダへ連絡がきます。
その日本の窓口担当の方々が送ってくるメールの英語が分かりずらいことがあります。

同僚のカナダ人が日本からのメールの内容を見てほしいというので転送してもらったらこんな内容だった。
(かなり省略してメールの一文だけ紹介)

 

this function is amusing

アミュージング?!!

面白おかしい!?

楽しいの?

褒められてるの?

アミューズメントパークのアミューズですからクレームじゃなくて感謝のお知らせだったのかも?
なんてことははなく続きを読むと
「画面の一部にバグがありボタンをクリックできない。困った はよ直せやー!!」

ってことでした。

メールを書いた人は 「動きがおかしい」を自動翻訳してそのまま送信してしまったと思われる。

だから
Amuseの「楽しい、面白い」じゃなくて「バグがあっておかしい」の意味で使ったわけです。
試しに自分でネットの自動翻訳を使ってみたら本当にそのままでた!!


「この機能はおかしいです」 = 「ちゃんと動かない」 という意味のおかしいが 英語では楽しくなっちゃうとは奥が深い

 

 

 

 

アクセスが多い記事

1

  社会人になり働き出して30歳を超えてから大学院、MBAを目指すという人がいる。 以前働いていた会社にはMBAホルダーが数人いた。アメリカのスタートアップ企業のマネージャー陣の半分以上はM ...

no image 2

    TOEICに出題される引っかけ問題を見ていて、 これ間違えてる人多いなと思ったので紹介します。 私たちはその問題について話しあった 英語にしてみてください ↓ ↓ ↓ ↓ ...

no image 3

  マクドナルドなどのファーストフードには不健康なイメージがある。 みなさんご存知のとおり僕はヘルシー志向じゃないですか。普段からバーガーやラーメンなどカロリーが高い食事はできるだけ控えてい ...

no image 4

  アダルト英語から、悪口まで実際によく使われる Swear words = 悪い言葉のスラング、イディオムを紹介します。 多少過激な内容や表現が多いので、一般公開はせずに見たい方だけに読ん ...

no image 5

  Almost companies use Google Gmail for business in Japan 「日本ではほとんどの会社がGoogleのGmailをビジネスでも使っている ...

no image 6

    英語を学ぶ近道   それは英語で勉強することです え? 英語で? なに言ってんの? って思うかもしれませんが そうです英語で勉強するのです。 例えば 英語で料理を ...

no image 7

    Will と be going to の使い分けが難しいという質問がきたので、チェックしてみましょう 問題1 Where are you going? この質問に対する正し ...

-カナダ生活, 今日の英語フレーズ

Copyright© ワーホリ・留学生が今日カナダで話した英語 , 2023 All Rights Reserved.