先日、ちょっと嫌なことがあって、3年ぶりに怒りそうになった。
怒るという感情は自分の受け取り方次第で変わるものだ
ということを思い出し、怒らずに受け流しました。(心理学的に言うと考え方を処理をしました。我慢をしたわけではないです)
相手の怒る感情にそのまま、こちらも同じレベルの怒りの感情でぶつかると、反発がおきて余計に面倒なことになります。
心理学で言う観察(自分と相手を天井から見下ろして、どんなやりとりをしてお互いどんな感情になっているのかを俯瞰する)してみると、理由と解決方法が簡単に分かったりするものです。
「仕事がつまらないなあ」
というグチを言う人がいますよね。
でもこれはそう思っているだけで、「つまらない仕事」 というものは存在しません。「つまらないと思う感情」 があるだけです。この仕事は退屈だぞと決めたのは自分で、他の人はそう思ってないかもしれないのです。
ということを心理学の授業で学んだことを思い出しました。
今日の英語
キレる
キレた → I lost my temper
彼はキレた → He lost his temper
直訳
テンパーを失う → 冷静さを失う
ってとから 「キレた」 という意味で使います
もしくは
snapを使って
I snapped
というのもOKです。
He snaps easily 彼は簡単にキレる
では逆に
「落ち着け」
はどう言うでしょうか?
簡単なのは
Relax
でもこれだとありがちすぎるので、もうちょっと中級なものを使いましょう。
Calm down 落ち着きなよ
Chill out 冷静になれよ
どちらも頻度高いので要チェック!
ではまたー