2014年の流行語大賞になったアレを英語で言ってみる。

投稿日:2014年12月8日

 

2014年流行語が発表されたニュースをみました。

大賞はこちらの2つ

ダメよ~ダメダメ

集団的自衛権

ニュース元はこちら

毎年の恒例イベントですが、流行語が発表されると「年末だなー」と感じます。しみじみ感を感じます。メディアに踊らされています。

それからマライアキャリーのこの曲がかかるとグッと年末ムードになります。

 

あとは山下達郎の定番曲・・・

これで過去の楽しかったクリスマスのことを思い出して泣きそうになります・・・いろんなことを引きづったりして、こじらせ系です。

12月は世間の流れがクリスマスからお正月に向け、たたみかけるように進んでいくので巻き込まれて僕も慌ただしい気持ちになります。

 

流行語を英語で

 

今年の流行語大賞の

ダメよ~ダメダメ

の英語はこちらの記事で紹介したので今回は

集団的自衛権

の英語を紹介します。

 

その前にそもそも「集団的自衛権」ってなにさ?

意味が分からない、もしくはなんとなく雰囲気で理解している人が多いのではないでしょうか。

集団的自衛権は文字そのまま 「みんなで守る」 ってことです。いつものように説明がざっくりしてましたね。すみません。

もう少しわかりやすく説明すると

「のび太がジャイアンにいじめられているので、ドラえもんがのび太を守る」

です。

んーなんかしっくりこない。

別の角度で説明します。

あなたと友達がカフェにいると隣のテーブルの女性が突然友達にむかって

「このどろぼう猫!」と言いながらコップの水をかけてきた。

そこであなたは集団的自衛権を発動し、その女性にほうじ茶カフェラテをかけかえしました。

この説明のほうが分かりやすいですね・・・そうでもない?カフェラテはベタベタしそうなのでダメージはお水より大きいでしょう。

つまり、攻撃されている仲間を守るためなら攻撃してよし

ということです。

ちゃんとした説明は池上彰さんに教えてもらいましょう。

Yahoo政治のサイト

 

集団的自衛権 → the right of collective self-defense

Right → 権利
Collective → 集合、集団、集まり
Self defense → 自衛

セルフディフェンスは「護身術」と訳されることもありますね。

集団的自衛権について英語で議論することはないかもしれませんが、将来もしかしたら海外の首相とお話をする機会があるかもしれないので覚えておきましょう。

よいお年をです。

 

 

 

アクセスが多い記事

1

  社会人になり働き出して30歳を超えてから大学院、MBAを目指すという人がいる。 以前働いていた会社にはMBAホルダーが数人いた。アメリカのスタートアップ企業のマネージャー陣の半分以上はM ...

no image 2

    TOEICに出題される引っかけ問題を見ていて、 これ間違えてる人多いなと思ったので紹介します。 私たちはその問題について話しあった 英語にしてみてください ↓ ↓ ↓ ↓ ...

no image 3

  マクドナルドなどのファーストフードには不健康なイメージがある。 みなさんご存知のとおり僕はヘルシー志向じゃないですか。普段からバーガーやラーメンなどカロリーが高い食事はできるだけ控えてい ...

no image 4

  アダルト英語から、悪口まで実際によく使われる Swear words = 悪い言葉のスラング、イディオムを紹介します。 多少過激な内容や表現が多いので、一般公開はせずに見たい方だけに読ん ...

no image 5

  Almost companies use Google Gmail for business in Japan 「日本ではほとんどの会社がGoogleのGmailをビジネスでも使っている ...

no image 6

    英語を学ぶ近道   それは英語で勉強することです え? 英語で? なに言ってんの? って思うかもしれませんが そうです英語で勉強するのです。 例えば 英語で料理を ...

no image 7

    Will と be going to の使い分けが難しいという質問がきたので、チェックしてみましょう 問題1 Where are you going? この質問に対する正し ...

-カナダ生活

Copyright© ワーホリ・留学生が今日カナダで話した英語 , 2023 All Rights Reserved.