腹筋は英語で sit-up シットアップという。筋トレマニアとしては日常の会話で筋トレの話がきこえてくると、なにかしていても一気にそっちの話が気になり上の空になってしまう。
これは一種のカクテルパーティ効果だろう。
cocktail-party effect
※カクテルパーティ効果とは?
パーティー、飲み会などたくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、なぜか自然と聞き取ることができること。
wikipediaより http://goo.gl/BkyyK
今日もカフェでiPadを駆使しながら、なにもしていないのに一生懸命なにかしているフリをしていると、英会話のチューター(個人教師)をしている男女がいるのに気づいた。
男性が生徒で女性の方が先生。二人とも二十代後半に見える。
この女性は英語と日本語どっちもネイティブのようで、会話をしていると男性が頻繁にポカーんとなっている、が先生は日本語を巧みに使って説明していた。
英語と日本語のどちらもできる先生だと、説明がばっちり伝わるので「なかなかいいなこの教え方」って感心していたところ急に筋トレの話が聞こえてきた。
先生 Do you work out?「なにか運動はしますか?」
先生 I do 100 sit-ups everyday「私は毎日100回腹筋をします。」
僕のアンテナがぴきーーんと反応。
その瞬間にカクテルパーティ効果が発生!
100回って!
どんな見た目の人なのか、気になって気になって
でも、大人だからその気持ちはぐっとこらえて
見ないように
あくまでも自然に
床に置いてある傘を取るふりをして
不自然に2回チラ見をしておくのにとどめておいた
この先生はいたって普通なスタイルだ。どんな腹筋なのかはもちろん見えないのだが毎日100回とはすごい。
今日の筋トレ英会話
腹筋 → abdominal muscles 略して abs
腕立て伏せ → push-ups
鍛えてる? → Do you work out?