海外に住んだら物欲が少なくなった人いませんか?
「ハイ ハーイ」←心の声
自分は確実に物欲が減りました。お金を節約する上でもいいことなのかもしれないけど、意識してそうなったわけではない。
日本にいると、新しい時計が欲しい、洋服が欲しい、外へ出かければいつも何かしら欲しいものが目に入ってきますよね。
ところがカナダに来てから欲しいという感情が少なくなりました。
というのもまず、日本に比べると圧倒的に欲しい思う物が売っていない。我慢してるわけではなく単純にいいものが少ない。
洋服を買いにいってもまず店の数が少ない
そして数少ないお店に行っても欲しい服がほとんど見つからない
たまにいいなーっと思う服があってもサイズがデカイ。
運よくサイズがぴったりでも値段が高すぎで手が出なかったりする
こんな環境にずっと暮らしていると 買い物に行っても「どうせなにもいいのないだろう」って思ってしまって気づいたら洋服はカナダで買わなくなってしまった。
とくにメンズはあきらめが入ります。
その反動か日本へ帰るたびに どーーーーーーん と買い物してしまいます。そうゆう人多いです。
日本だと高くなくてもデザインの良い服がたくさんあるのでごっそり買います。
日本で買った服をカナダで着てるとカナダ人に「それいーね、どこで買ったの?」って聞かれることが多いんですけど
「あーこれは日本なんだー」って答えるとみんな残念がるんです。なんかちょっといい気分になります!
さすが日本の服!
カナダはユニクロの服がおしゃれに見える国でもあります。
中国系のお店でユニクロ1900円のフリースが80ドルで売ってました。
1900円の服が8000円です!
どんだけ、利益乗っけているのですかね。
食料品を買いに行くことを
Grocery shopping
グローサリーショッピングと言います
食料品を売ってる店を grocery store と呼びます
バンクーバーで大きめなスーパーの1つ スーパーストアは買った物を入れるビニール袋が有料です。
たしか一枚5セント。
先日行ったときにほんとは袋が2枚欲しかったのだけど、袋代を払うのがなぜかくやしーので、1枚しか買わずに袋に詰めたら当然全部入らず、袋に入らなかったパンとか洗剤は頑張って胸に抱えて帰りました。
やっぱりもう一枚袋買っておけばよかったなと帰り道に後悔。
そんな節約生活の話